
スイカ
育て方のポイント
(1)畑の準備
・排水の悪い所ではうねを高くしておく
・植え付けの2週間前に基肥と石灰を施し、よく耕うんする
・地温を上げるため、植えつけ前にマルチをしておくとよい(目安は地温15℃以上)
・株間は80cmを目安にする
(2)植付け
・本葉4 〜5枚の苗を植え付け、十分に潅水する
(3)管理
・親づるの摘心は本葉9 〜10枚で行う、子づるは8本仕立てとする
・着果節までの孫づるは除去しておく(但し、着果節以後の葉は果実の品質に影響するので残しておく)
・人工交配を行う場合は、開花した日の当日午前中に行う
・着果は1株に4個を基準とし、3 〜4番花に着果させる
(4)収穫
・開花から40日前後を目安に収穫する(小玉は35日前後)
・適熟収穫をするために、日付けを標示しておくとよい
ワンポイント
・土壌病害の回避と低温時の生育をよくするには、接木苗を使用するとよい
・基肥が多いと着果不良を起こすので注意する
◆施肥例(1平方メートルあたり)
肥料・堆肥 |
基 肥 |
追 肥 |
備 考 |
|
苦土有機化成特A801 |
100g |
①50g |
②40g |
|
苦土石灰 |
100g |
|||
堆 肥 |
(2kg以上) |
※ 1 回目の追肥は着果を確認してからうねの周囲に施す
※ 2 回目の追肥は果実がソフトボール大になった頃に施す
