|能登白ねぎの豚肉巻き揚げ|能登白ねぎのサラダ|フーヨーハイもどき|ねぎみそアラカルト|能登白ネギとごまの焼そば|野菜のみそグラタン|能登白ねぎのささみ巻き|さつまいもと能登白ねぎのお好み焼き|さつまいもと能登白ねぎの牛肉いため|能登白ねぎ入りシフォンケーキ|ねぎとさつま芋の掻き揚げ|白髪ネギのくるくるサラダ|鶏肉の白ねぎ巻|白ねぎを白身魚で巻いてみてサラダ|能登白ねぎのらっきょう酢漬け|
能登白ねぎの豚肉巻き揚げ
【材料:4人分】
| 能登白ねぎ | 4本 |
| 豚ロ−ス肉薄切り | 300g |
| 塩・コショー | 少々 |
| <衣> | |
| 卵 | 1/2個 |
| 水 | 1/2カップ |
| 小麦粉 | 60g |
| 料理酒 | 小さじ1/2 |
| しょう油 | 小さじ1/2 |
| 砂糖 | 小さじ1/2 |
| 黒すりゴマ | 小さじ1 |
| 揚げ油 | 適量 |
| カイワレ | 適量 |
| レモン | 1/2個 |

<作り方>
1.白ねぎは天ぷら鍋に入る程度の長さに切る。
2.豚肉は1枚ずつ広げ、塩・コショ−で下味をつけて、ねぎを芯にして巻き付ける。
3.ボ−ルに卵を割りほぐして、水、小麦粉、料理酒、しょう油、砂糖、黒すりゴマを軽く混ぜる。
4.油を熱し、(2.)に(3.)をたっぷりつけて揚げ、一口大に切る。器に肉を盛り、レモンとカイワレを添える。
1.白ねぎは天ぷら鍋に入る程度の長さに切る。
2.豚肉は1枚ずつ広げ、塩・コショ−で下味をつけて、ねぎを芯にして巻き付ける。
3.ボ−ルに卵を割りほぐして、水、小麦粉、料理酒、しょう油、砂糖、黒すりゴマを軽く混ぜる。
4.油を熱し、(2.)に(3.)をたっぷりつけて揚げ、一口大に切る。器に肉を盛り、レモンとカイワレを添える。
能登白ねぎのサラダ
【材料:2人分】
| ネギ(白い部分) | 2本 |
| 水 | カップ1/2 |
| 白ワイン | 大さじ2 |
| スープの素 | 小さじ1 |
| <ドレッシング> | |
| ワインビネガー(または酢) | 大さじ1 |
| 塩 | 小さじ1/6 |
| サラダ油 | 大さじ2 |
| ピンクペッパー(あれば) | 小さじ1/2 |

<作り方>
1.ネギは4cm長さに切る。皿にAを合わせ、切ったネギを平らに並べて、ラップで落としぶたをし、さらに皿にラップをかぶせて電子レンジで約6分加熱する。
時々ネギの上下を返す。
2.ドレッシングを合わせ、(1.)を器に盛ってドレッシングをかける。
3.ボ−ルに卵を割りほぐして、水、小麦粉、料理酒、しょう油、砂糖、黒すりゴマを軽く混ぜる。
4.油を熱し、(2.)に(3.)をたっぷりつけて揚げ、一口大に切る。器に肉を盛り、レモンとカイワレを添える。
提供:ベターホームの料理教室
1.ネギは4cm長さに切る。皿にAを合わせ、切ったネギを平らに並べて、ラップで落としぶたをし、さらに皿にラップをかぶせて電子レンジで約6分加熱する。
時々ネギの上下を返す。
2.ドレッシングを合わせ、(1.)を器に盛ってドレッシングをかける。
3.ボ−ルに卵を割りほぐして、水、小麦粉、料理酒、しょう油、砂糖、黒すりゴマを軽く混ぜる。
4.油を熱し、(2.)に(3.)をたっぷりつけて揚げ、一口大に切る。器に肉を盛り、レモンとカイワレを添える。
提供:ベターホームの料理教室
フーヨーハイもどき
【材料:4人分】
| 能登白ねぎ | 2本 |
| カニ風味かまぼこ | 1パック |
| 卵 | 4個 |
| しいたけ | 小2枚 |
| 白だし | 小2枚 |
| 砂糖 | 小さじ2 |
| サラダ油 | 大さじ2 |
| <あんだれ> | |
| 白だし | 大さじ2 |
| みりん | 大さじ1 |
| 水 | 大さじ6 |
| 片栗粉 ※同量の水に溶いておく |
小さじ1 |

<作り方>
1.ねぎは2〜3cmの長さの千切りにする。
2.カニ風味かまぼこはほぐしておく。
3.ボールに卵を割り入れ、砂糖、白だしを入れて混ぜる。
4.フライパンにサラダ油を熱し、(3.)を2回位に分けて入れ寄せながら両面を焼く。(とろとろが少し残る状態で火を止める)
5.あんだれを作る。
6.焼き上がったものにあんだれをかける。
1.ねぎは2〜3cmの長さの千切りにする。
2.カニ風味かまぼこはほぐしておく。
3.ボールに卵を割り入れ、砂糖、白だしを入れて混ぜる。
4.フライパンにサラダ油を熱し、(3.)を2回位に分けて入れ寄せながら両面を焼く。(とろとろが少し残る状態で火を止める)
5.あんだれを作る。
6.焼き上がったものにあんだれをかける。
ねぎみそアラカルト
【材料:4人分】
| 能登白ねぎ | 4本 |
| 白みそ | 100g |
| 八丁みそ | 50g |
| こうじみそ | 50g |
| 砂糖 | 大さじ2 |
| 酒 | 50cc |
| みりん | 50cc |
| 七味 | 少々 |
| サラダ油 | 少々 |

<作り方>
1.能登白ねぎを小口切りにし、サラダ油でよく炒める。
2.鍋に酒、みりん、砂糖、白みそ、八丁みそ、こうじみそを入れよく混ぜる。
3.(1.)と(2.)を中火で2分位、後は弱火でトロトロと練りながら仕上げる。
1.能登白ねぎを小口切りにし、サラダ油でよく炒める。
2.鍋に酒、みりん、砂糖、白みそ、八丁みそ、こうじみそを入れよく混ぜる。
3.(1.)と(2.)を中火で2分位、後は弱火でトロトロと練りながら仕上げる。
能登白ネギとごまの焼そば
【材料:4人分】
| むし焼そば | 4玉 |
| 能登白ネギ | 100g |
| 豚肉 | 200g |
| しょうがみじん切り | 1かけ分 |
| ごま油 | 大さじ3 |
| すりごま | 大さじ4 |
| 酒 | 大さじ1 |
| 白だし醤油 | 大さじ3 |

<作り方>
1.ネギは好みの切り方で青い部分も使用。
2.フライパンにごま油を熱し、しょうがを炒めよい香りがたったら、豚肉を炒める。
3.豚肉に火が通ったら、むし焼そば、酒、白だし醤油を加えて調理し、ネギを入れ軽く炒め合わせ、仕上げにすりごまを散らし混ぜます。
1.ネギは好みの切り方で青い部分も使用。
2.フライパンにごま油を熱し、しょうがを炒めよい香りがたったら、豚肉を炒める。
3.豚肉に火が通ったら、むし焼そば、酒、白だし醤油を加えて調理し、ネギを入れ軽く炒め合わせ、仕上げにすりごまを散らし混ぜます。
野菜のみそグラタン
【材料:4人分】
| 里芋 | 中3個 |
| れんこん | 一節の1/2 |
| ごぼう | 中の2/3 |
| 人参 | 小の1/2 |
| 生椎茸 | 4枚 |
| 能登白ねぎ | 1本 |
| ほうれん草 | 1/2把 |
| 卵 | 1個 |
| しょう油 | 小さじ2 |
| だし汁 | 2カップ |
| 牛乳 | 1/2カップ |
| 生クリーム | 1/2カップ |
| 粉チーズ | 大さじ4 |
| みそ | 大さじ1 |
| とろけるチーズ | 100g |
| バター | 適量 |

<作り方>
1.里芋、れんこん、ごぼう、人参は皮をむいて乱切りにし、れんこん、ごぼうは水にさらしておく。
2.生椎茸は石づきをとり一口大にそぎ切りにする。能登白ねぎは2cmの斜め切り、ほうれん草は茹でて2cmに切る。
3.鍋にだし汁、しょう油を入れ、(1.)を煮る。柔らかくなったら、生椎茸、能登白ねぎをくわえて2〜3分煮る。
4.バターを塗ったグラタン皿に(3.)を入れ、牛乳、生クリーム、粉チーズ、卵、みそを良く混ぜ合わせたものを上からかけ、ほうれん草をのせ、とろけるチーズを散らす。
5.200℃に熱したオーブンでこげ色がつくまで15分〜20分焼く。
1.里芋、れんこん、ごぼう、人参は皮をむいて乱切りにし、れんこん、ごぼうは水にさらしておく。
2.生椎茸は石づきをとり一口大にそぎ切りにする。能登白ねぎは2cmの斜め切り、ほうれん草は茹でて2cmに切る。
3.鍋にだし汁、しょう油を入れ、(1.)を煮る。柔らかくなったら、生椎茸、能登白ねぎをくわえて2〜3分煮る。
4.バターを塗ったグラタン皿に(3.)を入れ、牛乳、生クリーム、粉チーズ、卵、みそを良く混ぜ合わせたものを上からかけ、ほうれん草をのせ、とろけるチーズを散らす。
5.200℃に熱したオーブンでこげ色がつくまで15分〜20分焼く。
能登白ねぎのささみ巻き
【材料:4人分】
| 能登白ねぎ(白い部分) | 4本 |
| 鶏ささみ | 4本 |
| A | |
| 酒 | 20cc |
| 砂糖 | 小さじ1 |
| しょう油 | 20cc |
| みりん | 20cc |
| サラダ油 | 少々 |
| 黒ごま | 少々 |

<作り方>
1.ささみの筋を取り除き、横へ包丁を入れ広げる。
2.能登白ねぎを斜めにぐるぐると巻く。
3.フライパンに油をひき、焼き色がつくまで炒める。
4.(3.)にAを加え、ふたをして煮つめる。このとき焦げないように注意する。
5.一口大に切って器に盛り、黒ごまをふって出来上がり。
1.ささみの筋を取り除き、横へ包丁を入れ広げる。
2.能登白ねぎを斜めにぐるぐると巻く。
3.フライパンに油をひき、焼き色がつくまで炒める。
4.(3.)にAを加え、ふたをして煮つめる。このとき焦げないように注意する。
5.一口大に切って器に盛り、黒ごまをふって出来上がり。
さつまいもと能登白ねぎのお好み焼き
【材料:4人分】
| さつまいも | 400g |
| 小麦粉 | 200g |
| 卵 | 2個 |
| 能登白ねぎ | 400g |
| だし汁 | 200cc |
| お好み焼き用ソース | お好みで |
| マヨネーズ | お好みで |
| 花がつお | お好みで |
| 青のり | お好みで |

<作り方>
1.さつまいもは、半分をすりおろし、残りは薄くスライスして水にさらす。能登しろねぎはうすく斜め切りにする。
2.ボールに、小麦粉を入れ、中央をくぼませて、溶き卵、だし汁、塩、こしょう少々、すりおろしたさつまいもを加え、だまができないように全体をさっくり混ぜ合わせる。
3.鉄板またはフライパンを熱して、サラダ油をなじませ、生地を流しいれ丸く広げ、(1.)のさつまいもと能登白ねぎをのせる。
4.生地がきつね色になったら裏返し、弱火で完全に焼き上げる。
5.焼き上がったら、好みでソース、マヨネーズ、花がつお、青のりをのせる。
1.さつまいもは、半分をすりおろし、残りは薄くスライスして水にさらす。能登しろねぎはうすく斜め切りにする。
2.ボールに、小麦粉を入れ、中央をくぼませて、溶き卵、だし汁、塩、こしょう少々、すりおろしたさつまいもを加え、だまができないように全体をさっくり混ぜ合わせる。
3.鉄板またはフライパンを熱して、サラダ油をなじませ、生地を流しいれ丸く広げ、(1.)のさつまいもと能登白ねぎをのせる。
4.生地がきつね色になったら裏返し、弱火で完全に焼き上げる。
5.焼き上がったら、好みでソース、マヨネーズ、花がつお、青のりをのせる。
さつまいもと能登白ねぎの牛肉いため
【材料:4人分】
| さつまいもと人参 | 200g |
| 能登白ねぎ | 4本 |
| 牛肉 | 200g |
| しめじ | 2パック |
| 酒 | 大さじ4 |
| 酢醤油 | 大さじ4 |
| サラダ油 | 大さじ4 |
| 赤トウガラシ | 2本 |

<作り方>
1.さつまいも、人参は皮をとり長さ3cm厚さ3cmの拍子切りにしてゆがいておく。
2.白ねぎは、1cm巾で斜め切り。
3.しめじは根を切り落としほぐしてさっと水洗い。
4.トウガラシは種を出し輪切りにする。
5.フライパンに油を熱しトウガラシを炒め、白ねぎ入れこんがりと色づくまで炒める。
6.(5.)の中へさつまいもと人参を入れ、次に牛肉としめじを入れて炒め合わせ、酒と酢醤油で味付けて、器に盛る。
1.さつまいも、人参は皮をとり長さ3cm厚さ3cmの拍子切りにしてゆがいておく。
2.白ねぎは、1cm巾で斜め切り。
3.しめじは根を切り落としほぐしてさっと水洗い。
4.トウガラシは種を出し輪切りにする。
5.フライパンに油を熱しトウガラシを炒め、白ねぎ入れこんがりと色づくまで炒める。
6.(5.)の中へさつまいもと人参を入れ、次に牛肉としめじを入れて炒め合わせ、酒と酢醤油で味付けて、器に盛る。
能登白ねぎ入りシフォンケーキ
【材料:4人分】
| 能登白ねぎ(小口切り) | 200g |
| 卵(白身) | 6個 |
| 卵(黄身) | 5個 |
| グラニュー糖 | 40g |
| 黒砂糖 | 120g |
| 水 | 大さじ4 |
| サラダ油 | 大さじ6 |
| 薄力粉 | 120g |

<作り方>
1.鍋に水、黒砂糖を入れて火にかけ、煮溶かして冷ましておく。
2.卵の白身を大きいボールに入れ、グラニュー糖(20g)を3回に分けて加えながら、泡立器で角が立つまでしっかり泡立てる。
3.別のボールに卵の黄身、サラダ油、グラニュー糖(20g)を入れ、白くもったりするまで混ぜる。
4.(3)に(2)を1/4入れ、泡立器で泡をつぶさないように混ぜ、5割ほど混ざったら残りのAを半分加えて混ぜる。
5.3割ほど混ざったら残りの(2)を入れ、小麦粉と能登白ねぎも加えムラにならないようにヘラでさっくりと混ぜる。
6.(5)を型に入れ、180℃のオーブンで20分、さらに160℃に下げて10〜15分焼く。
7.焼き上がったら型ごとひっくり返して、冷めたら型からはずす。
1.鍋に水、黒砂糖を入れて火にかけ、煮溶かして冷ましておく。
2.卵の白身を大きいボールに入れ、グラニュー糖(20g)を3回に分けて加えながら、泡立器で角が立つまでしっかり泡立てる。
3.別のボールに卵の黄身、サラダ油、グラニュー糖(20g)を入れ、白くもったりするまで混ぜる。
4.(3)に(2)を1/4入れ、泡立器で泡をつぶさないように混ぜ、5割ほど混ざったら残りのAを半分加えて混ぜる。
5.3割ほど混ざったら残りの(2)を入れ、小麦粉と能登白ねぎも加えムラにならないようにヘラでさっくりと混ぜる。
6.(5)を型に入れ、180℃のオーブンで20分、さらに160℃に下げて10〜15分焼く。
7.焼き上がったら型ごとひっくり返して、冷めたら型からはずす。
ねぎとさつま芋の掻き揚げ
【材料:4人分】
| 能登白ねぎ | 2本(200g) |
| さつま芋 | 100g |
| 人参 | 80g |
| 卵 | 1個 |
| 小麦粉 | 80g |
| 酒 | 50cc |
| 冷水 | 大さじ4 |
| (天だし) | |
| だし汁 | 200cc |
| 淡口醤油 | 40cc |
| みりん | 40cc |
| 花かつお | 5g |
| 揚げ油 | 適量 |

<作り方>
1.さつま芋は皮をむいて千切りにし、水にさらす。
2.人参も千切りにする。
3.能登白ねぎは斜め切りにする。
4.溶き卵に冷水を加えよく混ぜ合わせ、小麦粉をふり入れさっくりと混ぜ、揚げ衣を作り野菜をざっくりと混ぜる。
5.揚げ油を180度に熱し、(4)を玉じゃくしで軽く1杯すくい、鍋肌をすべらせるようにして油にいれ、両面が色よくなるまで揚げる。
1.さつま芋は皮をむいて千切りにし、水にさらす。
2.人参も千切りにする。
3.能登白ねぎは斜め切りにする。
4.溶き卵に冷水を加えよく混ぜ合わせ、小麦粉をふり入れさっくりと混ぜ、揚げ衣を作り野菜をざっくりと混ぜる。
5.揚げ油を180度に熱し、(4)を玉じゃくしで軽く1杯すくい、鍋肌をすべらせるようにして油にいれ、両面が色よくなるまで揚げる。
白髪ネギのくるくるサラダ
【材料:4人分】
| 白ネギ | 8本 |
| 生春巻きの皮 | 2枚 |
| 生ハム | 8枚 |
| カニかまぼこ | 8本 |
| 焼きのり | 2枚 |
| ラッキョウ酢 | 適量 |
| ドレッシング | |
| らっきょう酢 | 大さじ1 |
| 醤油 | 小さじ1 |
| ゴマ油 | 少々 |

<作り方>
1.白ネギは4〜5cmの長さに切り白髪にしてらっきょう酢に漬けておく(10分〜15分)
2.(1)のネギをキッチンペーパーなどでしっかり水分をとっておく。
3.生春巻きの皮の上に生ハムを広げ、ネギ、カニかまぼこを巻く。
4.焼きのりの上に生ハムを広げ、ネギ、カニかまぼこを巻く。
5.(3)と(4)を食べやすい大きさに切ってお皿に盛り付ける。ドレッシングをつけてお召し上がりください。
1.白ネギは4〜5cmの長さに切り白髪にしてらっきょう酢に漬けておく(10分〜15分)
2.(1)のネギをキッチンペーパーなどでしっかり水分をとっておく。
3.生春巻きの皮の上に生ハムを広げ、ネギ、カニかまぼこを巻く。
4.焼きのりの上に生ハムを広げ、ネギ、カニかまぼこを巻く。
5.(3)と(4)を食べやすい大きさに切ってお皿に盛り付ける。ドレッシングをつけてお召し上がりください。
鶏肉の白ねぎ巻
【材料:4人分】
| 鶏モモ肉 | 2枚(500g) |
| 能登白ねぎ | 2本 |
| 小麦粉 | 少々 |
| 塩・こしょう | 少々 |
| サラダ油 | 少々 |
| たこ糸 | |
| (A) | |
| 濃い口醤油 | 180cc |
| みりん | 180cc |
| 酒 | 40cc |
| 砂糖 | 40g |

<作り方>
1.鶏モモ肉を平たくひろげる。皮には切り目を入れておく。
2.(1)に塩・こしょうで下味をつける。
3.(2)に能登白ねぎをしっかり巻き、たこ糸で縛る。
4.(3)に小麦粉をつけ余分な粉をはたき、フライパンにサラダ油を熱し、こげ色がつくまでまんべんなく焼く。
5.鍋に(A)の調味料を熱して(4)を入れ、お肉に味を含める。
1.鶏モモ肉を平たくひろげる。皮には切り目を入れておく。
2.(1)に塩・こしょうで下味をつける。
3.(2)に能登白ねぎをしっかり巻き、たこ糸で縛る。
4.(3)に小麦粉をつけ余分な粉をはたき、フライパンにサラダ油を熱し、こげ色がつくまでまんべんなく焼く。
5.鍋に(A)の調味料を熱して(4)を入れ、お肉に味を含める。
白ねぎを白身魚で巻いてみてサラダ
【材料:4人分】
| 白ねぎ | 3本 |
| かわはぎ | 4匹 |
| ブロッコリー | 1房 |
| ブロッコリーの新芽(又はかいわれ) | 1パック |
| ミニトマト | 6個 |
| 酢 | 大さじ2 |
| 味噌 | 大さじ3 |
| 砂糖 | 大さじ2 |
| みりん | 大さじ1 |

<作り方>
1.かわはぎの刺身を作る。
2.白ねぎ1本をみじん切りにする。
3.酢、味噌、砂糖、みりんを混ぜ合わせる。
4.(3)の酢味噌に(2)のみじん切りした白ねぎを入れる。
5.(4)の白ねぎ入りの酢味噌3分の2に(1)のかわはぎを混ぜ合わせて冷蔵庫に入れて10〜20分おく。
6.残り2本の白ねぎを斜め切りにしてさっと茹でる。
7.皿にブロッコリーの新芽をひいて塩茹でしたブロッコリーと(6)の白ねぎ、ミニトマトを盛りつける。
8.(5)のかわはぎを盛り付けて、(4)の残った3分の1の白ねぎ入りの酢味噌をかけて出来上がり。
ポイント! かわはぎをゆでた白ねぎでまいて食べるとおいしいです。
1.かわはぎの刺身を作る。
2.白ねぎ1本をみじん切りにする。
3.酢、味噌、砂糖、みりんを混ぜ合わせる。
4.(3)の酢味噌に(2)のみじん切りした白ねぎを入れる。
5.(4)の白ねぎ入りの酢味噌3分の2に(1)のかわはぎを混ぜ合わせて冷蔵庫に入れて10〜20分おく。
6.残り2本の白ねぎを斜め切りにしてさっと茹でる。
7.皿にブロッコリーの新芽をひいて塩茹でしたブロッコリーと(6)の白ねぎ、ミニトマトを盛りつける。
8.(5)のかわはぎを盛り付けて、(4)の残った3分の1の白ねぎ入りの酢味噌をかけて出来上がり。
ポイント! かわはぎをゆでた白ねぎでまいて食べるとおいしいです。
能登白ねぎのらっきょう酢漬け
【材料:5人分】
| 能登白ねぎ | 5本 |
| 赤唐辛子 | 適量 |
| ラッキョウ酢 | 適量 |

<作り方>
1.洗った能登白ネギの白い部分だけを1〜2cmの小口切りにする。
2.漬け物用ナイロン袋に(1)を入れ、ラッキョウ酢をひたひたになるまで注ぐ。
3.(2)に赤唐辛子を入れて、1週間ほどで食べられます。
※らっきょうよりも口当たりが良く、ネギの臭いが後に残らず、食が進みます。
1.洗った能登白ネギの白い部分だけを1〜2cmの小口切りにする。
2.漬け物用ナイロン袋に(1)を入れ、ラッキョウ酢をひたひたになるまで注ぐ。
3.(2)に赤唐辛子を入れて、1週間ほどで食べられます。
※らっきょうよりも口当たりが良く、ネギの臭いが後に残らず、食が進みます。




