女性部だより
2024年10月の活動報告
2024年10月08日
辰口支部 「骨太クッキング」
能美市食生活改善推進協議会のご協力による料理教室、調理実習を岩内コミュニティーセンターで行いました。豆腐の炊き込みご飯、野菜の肉巻きセイロ蒸し、人参とひじきの梅おかかきんぴら、みたらしかぼちゃ団子の4品です。
ヨーグルトソースをかけるセイロ蒸しや、豆腐入りの炊き込みご飯などは意外な組み合わせでしたが、どれもおいしいレシピばかりでした。

2024年10月11日
川北支部 「料理教室」
共同購入運動が始まったこともあり、エーコープマーク品のメーカーさんに商品の活用方法を教えてもらいました。ゼリーの素で2色ゼリーとコーヒー羊羹、糸寒天で鯖汁と回鍋肉、そして漬け物をつくっていただきました。いろんな使い方を学んだ参加者は、さっそく家に帰って作ってみたいと意欲満々でした。

2024年10月17日
グリーンレディースカレッジ④「健康増進ウォーキング(秋)
今年2回目のウォーキングは今年4月にオープンしたばかりの川北町運動公園・サンフィールド川北を発着点にして、手取川の河川敷公園や堤防を歩き、45名の部員が参加しました。
天候も良く、準備体操後、全員で手取川の方へ歩き出しました。河川敷の公園には階段があり、石井敏子先生がポールを使った登り降りのやり方を急遽レクチャーしてくださり、全員で階段を2~3往復して練習しました。さわやかな風が吹き、堤防を歩くのも気持ちが良く、1時間足らずのウォーキングに汗をかきました。地元の施設や街並みを眺めながらの「ウォーキング」を習慣づけて健康維持に努めたいものです。

2024年10月18日
手芸サークル 「スヌード」
部員6名が講師を務め参加した17名の部員にスヌードの作り方を指導しました。講師らは使わなくなった着物などを集めて裁断し、参加者が作りやすいように材料を準備してくれました。参加者は各々が選んだ布をチクチクと縫い合わせました。素敵なスヌードが出来たと、さっそく首に巻いて見せ合い大満足した様子でした。

2024年10月29日
グリーンレディースカレッジ⑤「滋賀県研修旅行・JAグリーン近江女性部さんとの交流会」
JAグリーン近江女性部との交流研修会が滋賀県・太郎坊宮で行われ、55名の部員が参加しました。今回の研修旅行では、今年2月の「全国家の光大会」記事活用発表で優秀賞を受賞されたJAグリーン近江女性部の徳本さんの発表を拝聴し、その後、JAグリーン近江女性部員10名とお互いの活動内容について意見・情報交換会を行いました。会場の太郎坊宮が神社の建物であることもあり、世界に一つしかないお守り作り体験も行い、楽しい交流会となりました。昼食には近江牛弁当をいただくことができ、心もお腹も大満足な一日となりました。 参加した部員は、JAグリーン近江女性部の活動内容は参考になることが多く、今後の女性部活動に反映できるよう、前向きに取り組んでいきたいと話していました。
