とろろ汁

おろし金ですりおろした丸いもをさらにすり鉢でよくすり、さました煮出し汁を徐々に加えながらよく混ぜて、好みの濃さにのばします。
もみのり、さらし葱をかけ、熱いご飯に添えてお召し上がりください。
最も代表的なお召し上がり方です。
月見とろろ

とろろ汁を器に盛り、中央に卵の黄身をのせます。刻みのりや、葱をふりかけてお召し上がりください。
また、うに等の海の幸も、丸いもにとてもよくあいます。
また、うに等の海の幸も、丸いもにとてもよくあいます。
さしみやまかけ

器に盛り分けた季節のお刺身の上に、すりおろした丸いもをたっぷりかけます。
色取りを添えれば、はい、できあがり。
優雅な料理がとても簡単にできあがります。
色取りを添えれば、はい、できあがり。
優雅な料理がとても簡単にできあがります。
丸いも青しそまき磯辺あげ

すりおろした丸いもを、うまみ調味料、塩で味をととのえ、親指ほどの大きさにして板のり、青しそで包み、キツネ色になるまで揚げます。
だんご汁

煮立った汁の中に、すりおろした丸いもをスプーンですくって落とします。
お味噌汁でも、澄まし汁で作ってもおいしいだんご汁ができます。
また、汁椀の中に角切りの、のりを敷き、その上にすりおろした丸いもを小さく盛り、熱い汁を注ぐだけでも、おいしいだんご汁ができます。
お味噌汁でも、澄まし汁で作ってもおいしいだんご汁ができます。
また、汁椀の中に角切りの、のりを敷き、その上にすりおろした丸いもを小さく盛り、熱い汁を注ぐだけでも、おいしいだんご汁ができます。
芋かけうどんそば

すりおろした丸いもを、煮出し汁でのばし、温めた丼に盛ったうどん・そばの上にたっぷりかけます。
のり等の薬味がとってもよくあいます。
のり等の薬味がとってもよくあいます。
三杯酢あえ

薄い短冊切りにした丸いもを酢水につけ、アク抜きをしてから水気を切り、二杯酢、三杯酢をかけ、のり、紅しょうが、ゆず等で色味を添えます。
お好みでわさびを添えてもおいしさがいっそうひきたちます。
お好みでわさびを添えてもおいしさがいっそうひきたちます。
お好み焼き

すりおろした丸いもにとき卵を徐々に混ぜてのばし、さらにスープを少量ずつ入れながらよく混ぜる。
その中にお好みの肉、キャベツ、ねぎなどの野菜を加え、お好み焼きの要領で焼き上げます。
ソースで味を調え、花かつお、青のりをふりかけます。
その中にお好みの肉、キャベツ、ねぎなどの野菜を加え、お好み焼きの要領で焼き上げます。
ソースで味を調え、花かつお、青のりをふりかけます。