JAのNo.1を目指して!

トピックス

農業まつり開催今年も大盛況‼ご来場ありがとうございます。

10月27日(日)第15回JAののいち農業まつりが開催されました。

当日は、あいにくの曇り空とはなりましたが、たくさんの方にご来場いただき、各コーナーとも大盛況となりました。

本組合長の開会挨拶

野菜販売コーナー

長蛇の列

野菜販売コーナー

ふわふわ

キッチンカー

縁日の射的

縁日のスーパーボールすくい

お楽しみ抽選会一等賞

女性部のめった汁

お楽しみ抽選会一等賞

餅つき

芋掘り体験

お遊戯

お遊戯

お遊戯

ダンス

和太鼓ダンス 演奏

小学生の玉ねぎ苗定植今年も2小学校が取り組む

館野小学校の児童たち

 10月29日(火)富陽小学校、11月1日(金)館野小学校のそれぞれ3年生の児童が玉ねぎ苗の定植体験を行いました。

 富陽小学校は玉ねぎ生産組合の伊藤正浩さん、館野小学校には小島茂治さんがそれぞれ講師として児童らに玉ねぎが学校給食にも使われている話や苗の植え方を指導しました。

 児童たちは、畝の両側に一列にならび玉ねぎ苗を一本一本丁寧に植え付けていきました。

 児童たちが植えた玉ねぎは、冬を越して来年の6月には4年生に進級した児童たちによって収穫されます。

富陽小学校の児童たち

朝ごはん食べよう運動青壮年連盟がおにぎりの配布

電車通学の学生におにぎりを手渡す

 10月2日(水)JR野々市駅構内で青壮年連盟のメンバーを中心に「朝ごはん食べよう運動」を実施しました。

 毎月2日の「おにぎりの日」に合わせた活動で、毎年この時期には県下のJAが一斉に行っています。

 当日は朝7時よりJR野々市駅を利用する通勤通学者に、「ひゃくまん穀」の新米のおにぎりを手渡し、朝ご飯を食べる事の大切さを呼びかけました。

つばきグループの奉仕活動中央公園で草むしり

草むしりを終えて

 7月3日(水)つばきグループの皆さんが、朝7時30分〜9時まで、野々市中央公園でボランティア清掃(草むしり等)を行いました。

 日差しが強くどんどん気温が上がる中、一同汗だくとなりながらも一生懸命、公園の草むしりに取り組みました。

年金友の会ゴルフ大会開催澤村吉之さん(下林)が優勝

優勝者の澤村さん

 10月8日(火)第12回JAののいち年金友の会ゴルフ大会が、白山カントリー倶楽部泉水コースで行われました。

 当日は、小雨が降る寒い日でしたが、白熱したプレーが繰り広げられました。

 優勝者の澤村吉之さん(下林)には本組合長より賞品が手渡されました。

スコアが同点の場合は年齢順(敬称略)

石川県農林水産業功労者知事表彰フレッシュじょんから市が受賞

馳知事より表彰を受ける

 10月19日(土)石川の農林漁業まつりが開催されました。

 開会式後に行われた、石川県農林水産業功労者知事表彰において、フレッシュじょんから市が農業部門での受賞の栄誉を賜りました。

 フレッシュじょんから市は、多年にわたり直売所を通して広く市民に新鮮な地元の農産物を販売し、消費者の皆様から絶大な信頼と評価を得ております。

 この様な活動に対し、馳知事から功労への感謝が伝えられ、今後の一層の活躍と地域への貢献に期待する旨の激励がありました。

表彰状

災害ボランティア活動JAの職員が災害ボランティア活動に取り組む

神社の鳥居も倒壊

 9月13日(金)〜14日(土)に、当JA有志が志賀町富来において災害ボランティア活動に参加しました。

 今回、活動場所となった志賀町富来は、令和6年能登半島地震において甚大な被害を受けた地域のひとつで、町はまだ地震の爪痕を色濃く残していました。

 活動では被災された家屋の家財撤去等を行い、被害の大きさと震災の恐ろしさを目の当たりにしながらも、住人との交流を通し、精力的に活動することで復興の力になることを実感し、充実した時間を過ごして帰ってきました。

 被災地の一日も早い復興を願うと共に、JAののいちでは、引き続きボランティア支援活動を行って参ります。

若手職員も参加

撤去作業の様子


バックナンバー


JAののいち広報誌「おゆるっしゅ」95号

JAののいち広報誌
おゆるっしゅ

vol.95 PDF17.6MB

JAネットローン
口座開設・JAネットバンク・住所変更のお手続きはこちら